<貴宝石>

トルマリンの30倍以上のマイナスイオンと遠赤外線を放出する『貴宝石』を購入しました。
昔々にも気になって探しましたが、山形の温泉「有馬館」でのみ販売していました。
2kg7500円ぐらいでしたので、ちょっと手を出していませんでした。
暫くしてDSEが現れて、そちらに手を出していました。
しかし、最近500gで1000円という破格値で購入できることを知り、ついつい手を出してしまいました。
<吸気編>
銅メッシュ(コロコロの時と同じ物。200mm×300mmの1mmメッシュ)に貴宝石200gを
入れ、フォルザのエアクリーナー(外気側)に挟んでセッティング。

コロコロだけの時より更に磨きがかかった(トルクがはっきりしている)という感じです。
(空気抵抗が増した分、高回転では息つくかもしれません。粗めのメッシュ銅板無いものかなぁ・・・
100均のゴミ受けが丁度良い粗さかも。。。)
⇒コロコロだけより若干高回転で廻るようになったので、空気抵抗は無視できる範囲です。
強いて言えば、純正のエアクリでは3000回転以上は吸気困難に陥るということです。
アプロさんみたいに、「夏になっても大丈夫」を付けようかなぁ。。。
現在、目立たないように吸気補助坑を付けようかと思案中です。
しかも簡単に修復できる仕様で。。。ハイ(^-^)/
<燃料編>
貴宝石200gを平編銅線に入れて1mの蛇を作成。
これをインジェクタ前部に巻き付けました。

効果の程は良くわからないですが、前回までは3000回転で息ついたのが3200回転まで
トルクが持ちました。
ということは、やはり効果あったと言うべきでしょう。
<排気編(マフラー)>
貴宝石100gを平編銅線に入れると30cm前後になります。
これをマフラー等に巻くといいかも・・・
マフラー(ワゴリスWテール)のタイコ前に2本巻き付けました。
タイコ後にも1mのを巻き付けました

<貴宝石セラミックボール>
貴宝石の5倍(トルマリンの150倍)のマイナスイオンと遠赤外線を放出する
『貴宝石セラミックボール』を入手しました。
発売当初から気になってうずうずしていました。
100gで2200円と、ちょっと割高ですが、トルマリンの150倍なら安い方かもしれません。
<吸気編>
上記と同じ銅メッシュに貴宝石100gとセラミックボール100gを投入。
(褐色っぽいのが貴宝石、白っぽくて丸いのがセラミックボール)
ボールだけでも良いのですが、なんとなく混合した方が相乗効果が見込まれるのでは?
と思ったからです。
吸気時にメッシュの中で石とボールがぶつかるように、少し余裕を持たせています。
(衝突時にマイナスイオンが発生し易いからです。)
それをフォルザのエアクリーナー(外気側)に挟んでセッティング完了。
(コロコロと貴宝石を取り外し、混合版×2と入れ替えました。)

やはり貴宝石のみより体感できました。
コロコロを外したにもかかわらず体感効果が衰えないというのは、このセラミックボールが
貴宝石単体より優れているということになります。
但し注意点があります。
貴宝石と違って表面の極小の穴で表面積を増やしているので、暫く使用していると塵が詰まります。
すると効果が衰えてきます。
2〜3ヶ月毎に水でジャラジャラ洗って干すという作業が必要です。
これをやらないと、貴宝石以下になる恐れさえあるということです。
(実際に2〜3ヶ月で効果が落ちてきました。洗浄することでパワーが戻りました。)
メンテナンスフリーが良ければ貴宝石、メンテナンスOKならセラミックボールといった所でしょうか。
吸気のみならず、上にある『平網銅線』にセラミックボールを詰め込んでマフラータイコ前後に付けてみました。
これも良い感じに吹け上がります。
吹け上がるからと言って燃料を多く消費しているのでは無く、排気効率を高めています。
つまり不完全燃焼を抑えてクリーン燃焼に近づいているということになります。
ここに書いてある事は、車種によって多少ばらつきがあります。
セッティング場所も違います。
また同車種でもセッティング場所が違うと効果が違うので、最適なセッティングを探し出す事が重要です。
これが出来ないと、「効果が無い」「ぷらしーぼ?」と勘違いするでしょう。
|
|